花粉症シーズン到来! お家でできる対策について

花粉症とは

今年もつらい花粉症シーズンがやってきました。
花粉症とは、花粉が原因となって引き起こされるアレルギー性疾患の一つです。
くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみが花粉症の4大症状です。
花粉症による目のかゆみは「季節性アレルギー性結膜炎」といい、自分の症状についてきちんと知ることで対策もしやすくなります。
今までは大丈夫でも突然発症することもあるため、気になる変化があれば早めに医師の診断を受けるようにしましょう。
花粉症を根本的に治す薬は現段階ではありませんが、セルフケアで症状を緩和することができます。

花粉症は毎日の習慣が症状をやわらげる

花粉対策のポイントは2つありますので習慣化してしまいましょう。

1つ目は、花粉の飛び方の特徴を知ることです。
花粉の飛散量は天候や時間帯によって変動します。
カラッと晴れた気温の高い日・風の強い日・雨の降った翌日でよく晴れた日は花粉が多く、昼過ぎ・日没頃は花粉が多く飛んでいるので注意が必要です。
インターネットなどで花粉情報をこまめにチェックしましょう。

2つ目は、アレルゲンである花粉との接触を避ける「抗原回避」です。
外出時にはマスクやメガネ、帽子を着用し、目に入った花粉は洗眼薬ですぐに洗い流しましょう。
また、帰宅後はすぐに洗顔、うがい、シャワーもしくは着替えをして、花粉を家の中に入れないように気をつけましょう。髪の毛にも花粉がつくので要注意です。

ワセリンで花粉症対策ができる!?

肌の保湿ケアによく使用されている「白色ワセリン」を使った対策方法をご紹介します。
外出前に、清潔な指にワセリンを少量取り、目の周りを一周するように目の下とまぶたに塗ります。
室内に入るときには、ティッシュやコットンなどで拭き取り、新しく塗り直すようにしましょう。
こうすることで、ワセリンの油膜が花粉をキャッチして、花粉の侵入を阻止すると期待されています。鼻の穴の周りも同様にワセリンを使って対策できます。
また、好みのアロマを加えれば、オリジナルのアロマワセリンを作ることができます。
好きな香りで癒されながら花粉対策をしてみてはいかがでしょうか。

次回は、花粉症による肌荒れについてお伝えします!
お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です