春も見えてきたこの時期、油断するとまだまだ寒い日が。
省エネで暖房を控えるなどで、手足が冷たくなってはいませんか?
そんな皆様に今回は冷え対策をご紹介します!
手足の冷えはなぜ起こるのか?
そもそも手足の冷えはなぜ起こるのでしょう?
冷えの原因として、ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れ、女性ホルモンの乱れ、筋肉量の減少、血行の悪さ、などが考えられます。
また、人間の体は、大切な臓器が集まる体の中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。
そのため体の末端である手足には血液が行き渡りにくく、特に冷えを感じてしまうのです。
冷えに効く食べ物
毎日の食事で内側から体を温められたら嬉しいですよね。
にんじん、大根、さつまいもなど土の中で育つ根野菜は体を内側から温めることができ、気軽に摂れるためおすすめです。
寒い地方で育つ食材や冬が旬のものは体を温める傾向にあるので参考にしてみてください。
また、体を温める代表的な飲み物であるお茶。
中でも紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶、などの発酵茶は、ポリフェノールが多く含まれ、血行を良くしてくれる働きがあります。
さらに、シナモンやナツメグなどのたくさんのスパイスが血行促進してくれるチャイは、冷え対策にもってこいの飲み物ですので、休憩のお供に飲んでみてはいかがでしょうか。
血流を良くする運動
運動といってもハードな運動は特に必要ではなく、リズムよく歩く程度のウォーキングを取り入れられれば十分です。
外に出るのは苦手という方には、室内でもできる簡単な運動がおすすめです。
立った状態で、かかとの上下運動や、反対につま先の上げ下ろし運動をしてみてください。
どちらも座った状態でもOKですのでお仕事中も実践することができます。
また、就寝前に手足の指をゆっくり大きくグーパーしてみましょう。
10回やるだけでもポカポカしてきますよ。