10月といえばハロウィン。
もともと海外の文化でしたが、ここ最近では日本でも盛り上がるイベントの一つになっていますよね。
そんなハロウィンはどこの国で始まったのか知っていますか?
ハロウィンのはじまり
ハロウィンの始まりはなんと今から2000年も前。
ヨーロッパのアイルランドに住んでいた古代ケルト人が、「夏の終わり」や「秋のお祭り」を祝う宗教儀式の一つとして行なっていたそうです。
10月31日には、死後の世界との扉が開き、死んだ人の魂が家族の元へ帰ったり、悪霊や魔女が町を訪れるともいわれており、この悪霊たちが悪さをしないようにと、仮面をかぶったり焚き火をしていたことがハロウィンの始まりです。
ハロウィンといえばかぼちゃ
旬のかぼちゃはホクホクした食感や甘みが特徴で、料理からスイーツまで幅広く使えます。
かぼちゃは栄養が豊富に含まれている野菜です。かぼちゃの栄養素をご紹介しましょう!
抗酸化作用の高い「ビタミンE」「β-カロテン」
若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEは、酸化から身体を守り若さを保つ働きがあるため、動脈硬化や心臓病、認知症の予防に役立つと言われてます。
また、β‐カロテンは、体の中でビタミンAに変化します。ビタミンAは、皮膚や粘膜の免疫力を高める働きがあります。免疫力アップにも役立つため、体調をくずしやすいこの時期に特におすすめな食材です。
むくみを改善「カリウム」
むくみを解消するには、体の中の余計な水分を排出するのが重要です。
カリウムは余分な塩分を排出してくれる働きがあり、その際に水分も一緒に排出してくれます。
これによってむくみ解消につながります。かぼちゃに含まれるカリウムの量は、野菜、果物の中でもトップクラスです。
肌の健康を守る「ビタミンA」「ビタミンC」
かぼちゃに含まれるビタミンAは皮膚を乾燥から守り、さらにビタミンCはコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素です。
かぼちゃは夏の時期に収穫され、9~11月頃に食べ頃を迎えます。
最もおいしい旬の時期に、栄養たっぷりのかぼちゃを堪能しましょう。
美味しいお水でお料理を楽しみましょう!