皮膚についての正しい知識を深めよう!11月12日は皮膚の日

最近は朝晩が冷え込んできましたね。
肌の悩みのひとつに「肌荒れ」がありますが、肌荒れは、気温と湿度に大きく関係があります。
寒くなる季節に気になる、お肌に関することをご紹介します!

皮膚の日を知っていますか?

11月12日は「皮膚の日」です。
これは、1989年に日本臨床皮膚科医会が、11月12日という日付の語呂あわせで定めたものです。
膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識を普及することと、皮膚科の専門医療に対する理解を深めることが目的です。
日本臨床皮膚科医会は、この日に皮膚についての正しい知識や理解を深めてもらうために、毎年この日の前後に全国で一般の方々を対象に、講演会や皮膚検診、皮膚についての相談会などを行っているそうです。

肌の乾燥の原因と効果的なスキンケア

秋が深まるにつれて、肌が乾燥するという肌悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この時期に肌が乾燥してしまう理由は、実は冬に向けて空気が乾燥する、季節の変わり目による乾燥だけではなく、日差しが強い夏に受けた紫外線の影響もあります。
夏の日差しで、紫外線や乾燥、摩擦などの外部刺激から肌を守る機能が低下してしまうと、肌荒れなどの肌トラブルが発生しやすくなってしまいます。

潤い肌へのヒントは“盛り保湿”

【盛り方1】液体は1.5倍盛り
最近の化粧品は適量が多めになりつつあるので、適量をきちんと使えば顔全体をしっかり潤すのには充分です。ただし、垂れやすい化粧水や美容液など液体物は適量の1.5倍くらい多めを意識するとちょうどいいですよ。

【盛り方2】しっかり浸透させる「手間」を盛る
量やアイテム数が増えるほど、陥りがちなのが浸透不足です。
表面を上滑りさせて重ねていても本来の効果は発揮できません。
1品ずつしっかり浸透させる手間こそ盛って、潤いを肌にぎゅっと入れ込んでいきましょう。

乾燥しやすい秋の肌。
乾燥を防いだり、乾燥肌を改善したりするためには…

• 保湿
• うるおい


乾燥の季節、 お手入れを見直してみましょう!

クオシア独自の “バブル技術 ” によってお肌を潤いで満たします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です